感謝感激雨霰 解説
http://helpinass.blog.fc2.com/blog-entry-76.html
追記:いちいち別の記事を見るのはめんどいと思うのでもう一度書いておく
配分、技構成
ユキノオー@スカーフ 臆病 166-100-97-142-105-123 吹雪/草結び/礫/零度
ガブリアス@襷 鮫肌 陽気AS ダブチョ/地震/炎の牙/剣舞
ニョロトノ@脱出ボタン 図太い 197-x-125-111-130-94 熱湯/アンコ/滅び/守る
キングドラ@眼鏡 控え目CS 波乗り/竜波動/ハイポン/流星
ランクルス@火炎玉 図太い 217-x-126-146-116-51 ショック/瞑想/トリック/再生
ボルトロス@ゴツメ 臆病 167-x-98-156-101-179 十万/めざ氷/電磁波/挑発
深夜に書いたのはめんどくさくて配分技構成だけだったのでこっちの記事でPTについて解説
PTの基軸はいつも通りおかしが持ってきた。ノオーガブトノグドラランクルスまでは決まっていたがあと一枠に決めあぐねていたところ、加糖雨の加藤君に相談した結果こうなった。今回は結構自分も考えた為(いつもは考えてない・・・?)3人の合作である。

ユキノオー・・・スカーフを持たせてPTで重いボルトロス、ラティオスに対抗する。スカーフパルシェン入りの雨は今となってはかなり有名になったが、今回はノオーガブと並べているため霰スタンの組み方でスタンダードな襷ユキノオースカーフガブという持ち物の勘違いを誘える。
もちろん意表を突くという目的だけで採用している訳ではなく、こいつはパルシェンと違い雨に出てきやすいスイクンに耐性があるのでスイクンを見ても余裕でトノグドラ選出ができる。
技構成だが吹雪とスイクンバンギに連打する為草結びは確定。なんかもう適当に零度、後一枠はギガドレインでずっとスカノオーを使っていたが、全く打つ機会がなかったのでほぼ襷ピンポイントだが礫を採用した。恐らくギガドレより使う場面はあるだろう。
配分はA200逆鱗確定耐えだが、C143でラティオスが87.5%の高乱数一発なのに142に落としたせいで75%でしか落ちなくなってしまった。これは間違いなく糞配分なのでC143まで振るべき(この点に気付いていたら振り直してたが計算してなかった・・・)。
おかしが確定耐えまで振ってるとか言ってたから自分もそうしたが後で確認したら奴の個体は最高乱数切り耐えだった。見事に騙されてしまった。

ガブリアス・・・ループ系、ミラーで相手のグドラを倒してもらう。ノオーが厳しい場合こいつでカイリューとかも相手する。襷やカイリューが厳しいPTのため特性は鮫肌以外あり得ない。場合によっては逆鱗に後出しもできる。
地震と剣舞は確定、受けループ意識のガブリアスなら火炎放射や文字が一般的だが、剣舞牙でナットレイを倒すことに期待して今回は炎の牙を採用した。炎技を一回も打っていないため使い心地はまだよくわからない。
個人的に逆鱗ぶっぱなすガブが大好きで抜くのには抵抗があったが、グライオン等を意識したのとこのPTに限っては技を打ち分けることが必要そうだったので渋々ダブルチョップを入れた。
実は陽気AぶっぱでダブルチョップがH4グドラに対して85%ほどの乱数。この辺ものすごく嫌。
逆鱗切ったせいで普通の削り特化ノオーガブとしての使い方はほとんどできないも同然である。ああ嫌嫌。

ニョロトノ・・・普通の脱出トノ。技はどれも強力で変える余地は無いだろう。ラッキーに対して打てる泥棒も候補にはあったがこの4つのどれかを切るには理由が弱すぎる。
配分はA204鉢巻逆鱗、C182眼鏡流星確定耐え、残りS
参考元 http://wisesanmaziikemen.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
おかし的には穏やかHBでいいらしい・・・。その場合耐久が微妙に伸びてSに割けなくなる。あんまり変わらないがおかしの言うがままは癪だったのでこの配分にした。
スカーフパルシェン入りトノグドラの場合逆鱗に対して抵抗があるのでBを切ったニョロトノもいるが、このPTは色々とクッションにしたい場面が多いのでBは必須と思われる。

キングドラ・・・説明不要の雨エース。主にこいつで相手を半壊or全壊させ、生き残りはノオーで掃除するパターンが多い。
マンムー入りに初手グドラを合わせたい場面があるかもと思い臆病での採用も一考していたが、新たに個体を用意するのはめんどくさいので控え目で採用。
この選択は大正解。高確率で選出されるスイクンウルガモスに対して竜波動での削りがギリギリだったので恐らく臆病だと足りなかった。
技構成はこれ安定。ただこのPTが北大阪オフの複数催眠禁止ルール前提でかなりガッサを舐めているので複数催眠環境だと寝言を使いたい場面はあるかも。
オフでは波乗りと竜波動しか使わなかったので切るならハイポンかな。当たり前と言えば当たり前だが、波乗りと竜波動だけで勝つ立ち回りがベストである。

ランクルス・・・とにかくガッサを舐めているPTなのでガッサの選出を抑制させる奴を入れたかった。ただこいつでガッサを見れるなんて思ってはおらず、どちらかと言うと対受けループを意識している。
配分はおかし的にはHBぶっぱでいいらしいが、何も考えてない感が半端無かったのでC182眼鏡流星最高乱数切り耐えまでDに振った。多分HBでも変わらない。
ランクルスを絡めた選出パターンを全く用意していなかったので、出すに出せずオフでの選出率は0。いつかの怪獣のようにこいつも解雇される日が来るのか?

ボルトロス・・・上記の5匹を並べたところ加藤君によるとここはボルト以外ありえないレベルらしい。
挑発ゴツメでラッキー、ナットレイに抵抗できる。
配分はA204逆鱗耐え、C182流星最高乱数切り耐え、残りCS。ゴツメボルトは桂馬ボルトと同じ配分でいいらしいのでこれにしたが、何故なのかはよくわかっていない。というか勧められたから思考停止で採用したが採用理由も不明確である。
選出は雨ミラーに一度だけ。別にこいつが弱い訳じゃなく上4匹が強すぎ。
負けていないのできつい相手はわからない。多分ガッサ。
追記:いちいち別の記事を見るのはめんどいと思うのでもう一度書いておく
配分、技構成
ユキノオー@スカーフ 臆病 166-100-97-142-105-123 吹雪/草結び/礫/零度
ガブリアス@襷 鮫肌 陽気AS ダブチョ/地震/炎の牙/剣舞
ニョロトノ@脱出ボタン 図太い 197-x-125-111-130-94 熱湯/アンコ/滅び/守る
キングドラ@眼鏡 控え目CS 波乗り/竜波動/ハイポン/流星
ランクルス@火炎玉 図太い 217-x-126-146-116-51 ショック/瞑想/トリック/再生
ボルトロス@ゴツメ 臆病 167-x-98-156-101-179 十万/めざ氷/電磁波/挑発
深夜に書いたのはめんどくさくて配分技構成だけだったのでこっちの記事でPTについて解説
PTの基軸はいつも通りおかしが持ってきた。ノオーガブトノグドラランクルスまでは決まっていたがあと一枠に決めあぐねていたところ、加糖雨の加藤君に相談した結果こうなった。今回は結構自分も考えた為(いつもは考えてない・・・?)3人の合作である。

ユキノオー・・・スカーフを持たせてPTで重いボルトロス、ラティオスに対抗する。スカーフパルシェン入りの雨は今となってはかなり有名になったが、今回はノオーガブと並べているため霰スタンの組み方でスタンダードな襷ユキノオースカーフガブという持ち物の勘違いを誘える。
もちろん意表を突くという目的だけで採用している訳ではなく、こいつはパルシェンと違い雨に出てきやすいスイクンに耐性があるのでスイクンを見ても余裕でトノグドラ選出ができる。
技構成だが吹雪とスイクンバンギに連打する為草結びは確定。なんかもう適当に零度、後一枠はギガドレインでずっとスカノオーを使っていたが、全く打つ機会がなかったのでほぼ襷ピンポイントだが礫を採用した。恐らくギガドレより使う場面はあるだろう。
配分はA200逆鱗確定耐えだが、C143でラティオスが87.5%の高乱数一発なのに142に落としたせいで75%でしか落ちなくなってしまった。これは間違いなく糞配分なのでC143まで振るべき(この点に気付いていたら振り直してたが計算してなかった・・・)。
おかしが確定耐えまで振ってるとか言ってたから自分もそうしたが後で確認したら奴の個体は最高乱数切り耐えだった。見事に騙されてしまった。

ガブリアス・・・ループ系、ミラーで相手のグドラを倒してもらう。ノオーが厳しい場合こいつでカイリューとかも相手する。襷やカイリューが厳しいPTのため特性は鮫肌以外あり得ない。場合によっては逆鱗に後出しもできる。
地震と剣舞は確定、受けループ意識のガブリアスなら火炎放射や文字が一般的だが、剣舞牙でナットレイを倒すことに期待して今回は炎の牙を採用した。炎技を一回も打っていないため使い心地はまだよくわからない。
個人的に逆鱗ぶっぱなすガブが大好きで抜くのには抵抗があったが、グライオン等を意識したのとこのPTに限っては技を打ち分けることが必要そうだったので渋々ダブルチョップを入れた。
実は陽気AぶっぱでダブルチョップがH4グドラに対して85%ほどの乱数。この辺ものすごく嫌。
逆鱗切ったせいで普通の削り特化ノオーガブとしての使い方はほとんどできないも同然である。ああ嫌嫌。

ニョロトノ・・・普通の脱出トノ。技はどれも強力で変える余地は無いだろう。ラッキーに対して打てる泥棒も候補にはあったがこの4つのどれかを切るには理由が弱すぎる。
配分はA204鉢巻逆鱗、C182眼鏡流星確定耐え、残りS
参考元 http://wisesanmaziikemen.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
おかし的には穏やかHBでいいらしい・・・。その場合耐久が微妙に伸びてSに割けなくなる。あんまり変わらないがおかしの言うがままは癪だったのでこの配分にした。
スカーフパルシェン入りトノグドラの場合逆鱗に対して抵抗があるのでBを切ったニョロトノもいるが、このPTは色々とクッションにしたい場面が多いのでBは必須と思われる。

キングドラ・・・説明不要の雨エース。主にこいつで相手を半壊or全壊させ、生き残りはノオーで掃除するパターンが多い。
マンムー入りに初手グドラを合わせたい場面があるかもと思い臆病での採用も一考していたが、新たに個体を用意するのはめんどくさいので控え目で採用。
この選択は大正解。高確率で選出されるスイクンウルガモスに対して竜波動での削りがギリギリだったので恐らく臆病だと足りなかった。
技構成はこれ安定。ただこのPTが北大阪オフの複数催眠禁止ルール前提でかなりガッサを舐めているので複数催眠環境だと寝言を使いたい場面はあるかも。
オフでは波乗りと竜波動しか使わなかったので切るならハイポンかな。当たり前と言えば当たり前だが、波乗りと竜波動だけで勝つ立ち回りがベストである。

ランクルス・・・とにかくガッサを舐めているPTなのでガッサの選出を抑制させる奴を入れたかった。ただこいつでガッサを見れるなんて思ってはおらず、どちらかと言うと対受けループを意識している。
配分はおかし的にはHBぶっぱでいいらしいが、何も考えてない感が半端無かったのでC182眼鏡流星最高乱数切り耐えまでDに振った。多分HBでも変わらない。
ランクルスを絡めた選出パターンを全く用意していなかったので、出すに出せずオフでの選出率は0。いつかの怪獣のようにこいつも解雇される日が来るのか?

ボルトロス・・・上記の5匹を並べたところ加藤君によるとここはボルト以外ありえないレベルらしい。
挑発ゴツメでラッキー、ナットレイに抵抗できる。
配分はA204逆鱗耐え、C182流星最高乱数切り耐え、残りCS。ゴツメボルトは桂馬ボルトと同じ配分でいいらしいのでこれにしたが、何故なのかはよくわかっていない。というか勧められたから思考停止で採用したが採用理由も不明確である。
選出は雨ミラーに一度だけ。別にこいつが弱い訳じゃなく上4匹が強すぎ。
負けていないのできつい相手はわからない。多分ガッサ。
スポンサーサイト