シングルPT ご都合黒バドザシアン
ルール
・禁止伝説2体採用可能
微妙なPTだから迷ったけどせっかくなのでレンタル公開。負けまくっても責任は負いません。
3/21追記 誤ってレンタル消してしまったので最近考えたマイナーチェンジ版を公開しておきます。

●構築経緯
伝説をざっと考察して、耐久振りスカーフ黒バドレックスが崩し性能、サイクル性能を両立した非常に自分好みのポケモンだと思ったので採用を決めた。
バドレックスがイベルタルにあまりに弱く、半端なポケモンではケアが効かないので2体目の伝説にザシアンを採用。
この2体を毎回選出しているとメタモンで常に全抜きされる恐れがあるので対策を考える。
・ガオガエンとかを入れてコピられてもケアできるようにする→カイオーガとかいてもメタモンがいるというだけでガオガエン出すのかね?ん?
・メタモンがいたら伝説2体出さない→いやだ
よって「真面目なメタモン対策はしない」という事に決め、バドレックスは元々スカーフで同速、ザシアンはメタモンに気持ち勝ちやすい配分にする事でメタモン完全ノーマーク選出でも運次第で勝負を拾えるようにした。
他一般枠は変なメタは考えず単純に強いと思ったポケモンで構成。
○○対策を順番に入れるという考え方は、このルールでは対策が必要なポケモンが多すぎて6匹にまとめるのは不可能であると結論付けた。
メタモン関係なく不利な相手でも自分から同速勝負を仕掛けてくるので、もはや「他出されると負けだからメタモン出してくれ」と願う異常者となっていた。
上記の通り本構築は組み方としてあまり参考にならない。
黒バドレックス

@スカーフ 控え目 187(92)-x-119(148)-231(196)-121(4)-179(68) アストラルビット/サイコショック/リーフストーム/トリック
HB:+1A222巨獣斬最高乱数以外耐え、A197威力130球ジェット最高乱数以外耐え
C:無振り球ダイマサンダーに対してアスビとジェットを打ち合い約3割で打ち勝ち、8割で球ダメ込み相打ちになる程度
S:最速110族、自分のザシアン抜き
その他:B<D
軸。火力耐久早さ全てが高水準でできる事が多すぎる。
拘り持ちはダイマでワンパンされやすいのが欠点だが、バドレックスは耐えるように耐久に振っても他の数値が高いので拘りと上手く嚙み合っている。
ダイホロウからのショックorザシアンとの組み合わせ、ダイサイコの火力増強+先制技耐性、ダイマで荒らした後はいななき+スカーフで疑似CSアップのような状態になりやすいなど、使ってみるとダイマ性能は結構悪くない。初手ダイマも普通に選択肢に入れる。
A244巨獣斬を耐えないのと最速レジエレキを抜いていないのが不安な配分だが、幸い巨獣斬一発で落とされる事もレジエレキに上を取られる事も無かったので変更はしなかった(ご都合ポイント)。
そもそもヌケニンを見て出てきているザシアンなので噛み砕くを当たり前のように持っており、対面での打ち合いで役に立つ事はあまり期待していない。
技は耐久崩しのサイコショックトリックと、リーフストームはガマゲロゲへ後出しする立ち回りが可能となるので採用した。
ザシアン

@朽ちた剣 意地 197(236)-222(92)-149(108)-x-136(4)-177(68) 巨獣斬/じゃれつく/インファイト/電光石火
A:コピーメタモンを巨獣斬+電光石火で約6割で落とす
HB:+2A222巨獣斬最高乱数以外耐え
S:気持ちミラー意識且つ自分のバドレックスより遅い
バドレックスとの相性補完。それだけ。
ノーマルを殴るインファイト、イベルタルを強引に圏内に押し込む石化。
勝てるかも分からないメタモンの為だけに歪な配分となっているが、あらゆる攻撃を被弾するポケモンなのでBだろうがDだろうが耐久に振って損をする事はあまり無い。
有名な潮吹き耐え配分+1まであさましくSを振っているがミラーは無限に上を取られていた。
カバルドン

@オボン 腕白 214(244)-132-177(180)-x-103(84)-67 地震/欠伸/ステルスロック/吹き飛ばし
HB:A244巨獣斬約9割でオボン込み2耐え
D:残り
その他:怒り意識でH偶数
安心と信頼のカバルドン。害悪耐性、起点作り起点回避と何でもあり。
オーガ以外の伝説には無理なく選出が可能で、ラムを持つ可能性のあるポケモンが少ないのでかなり仕事をする。
オーガメタモン以外にはカバルドン+ザシアン+バドレックスでそれなりに幅広く対応が可能。
ネクロにはラムの波動を感じ取ったら勘で吹き飛ばしを選択する(ご都合ポイント)。
サンダー

@アッキ 図太い 静電気 197(252)-x-143(196)-145-110-128(60) 放電/暴風/身代わり/羽休め
HB:残り
S:意地ウオノラゴン抜き
普通に最強ポケモンなので採用。PT自体は最初に組んでからあまり途中でいじった覚えはないが、このサンダーに限っては型が定まらず技持ち物特性の発動頻度を鑑みてゴツメ熱風→アッキ熱風→アッキプレッシャー身代わり→アッキ静電気身代わりと変遷した。
プレッシャーはホウオウに強いかと思ったが、ザシアン対面からじゃれつく打たれて何もできず落とされるわ、やっとディアルガ相手にプレッシャー活きるかという時に流星急所被弾するわで怒って静電気にした。
静電気で一勝拾ったのでやはり静電気安定。
ミミッキュ

@球 意地 131(4)-156(252)-100-x-125-148(252) じゃれつく/ウッドハンマー/影打ち/剣舞
AS:極振り
オーガを一気に削ってもらう他、ヌオーやイベル絡みなどに対しバドザシと攻めの補完が取れている球ミミッキュ。
相手のバドレックス(メタモン)にも気持ち抗える。
非スカーフ臆病オーガ以外に最速が役に立つ場面が無さそうなので意地。
ゴーストダイブ切りが痛手となる場面もそれなりにあるが、選出する相手的にウッドハンマーは切れない。
ヌケニン

@襷 寂しがり 1-156(252)-45-x-50-92(252) ポルターガイスト/影打ち/鬼火/堪える
AS:極振り
その他:B<D
自分のザシアンやオーガを見て採用。しかし弱すぎるのでほぼ出さない。
場合によってはバドレックスやネクロズマと打ち合う事を想定して襷。
最終日は一度も出していないが、バドザシに対しカイオーガにダイストリームを安定して押させない圧力()()()()()()()()()()に一役買ってくれた。
選出例
対オーガ
バドミミサンダーorザシアン
対イベル
ザシミミ@1
他
カバザシバド(勘でカバかザシ→サンダーかミミ)
サイクルを回してバドレックスで抜く(ザシ受けよりもバド受けの方が基本疲弊が早い)か、カバを出さない場合は基本退けないので殴り合いで打ち勝つ事を祈る。
戦績

ザシアンコピーはまだいいがバドレックスをコピーされるとどうしようもない。
ミミヌケニンを上手く合わせられれば同速負けても捲れることはあるが、基本は勝てない。
上手くコピーされたら5割上等、それ以外で勝ち越せばいいか精神で回していた。
選出率の高いバドレックス、カバルドンを腐らせられる並びが厳しく4桁順位帯で平然と連敗する程度のPTであるが、最終日に上振れと勘で勝ちが先行しそれなりの順位にはなった(ちなみにメタモン同速ゲーには0勝1負)。
出来に関してとても満足できるものではないので、次はもう少し綺麗な構築を組みたい。
最終日対戦アーカイブ
・禁止伝説2体採用可能
微妙なPTだから迷ったけどせっかくなのでレンタル公開。負けまくっても責任は負いません。
3/21追記 誤ってレンタル消してしまったので最近考えたマイナーチェンジ版を公開しておきます。

●構築経緯
伝説をざっと考察して、耐久振りスカーフ黒バドレックスが崩し性能、サイクル性能を両立した非常に自分好みのポケモンだと思ったので採用を決めた。
バドレックスがイベルタルにあまりに弱く、半端なポケモンではケアが効かないので2体目の伝説にザシアンを採用。
この2体を毎回選出しているとメタモンで常に全抜きされる恐れがあるので対策を考える。
・ガオガエンとかを入れてコピられてもケアできるようにする→カイオーガとかいてもメタモンがいるというだけでガオガエン出すのかね?ん?
・メタモンがいたら伝説2体出さない→いやだ
よって「真面目なメタモン対策はしない」という事に決め、バドレックスは元々スカーフで同速、ザシアンはメタモンに気持ち勝ちやすい配分にする事でメタモン完全ノーマーク選出でも運次第で勝負を拾えるようにした。
他一般枠は変なメタは考えず単純に強いと思ったポケモンで構成。
○○対策を順番に入れるという考え方は、このルールでは対策が必要なポケモンが多すぎて6匹にまとめるのは不可能であると結論付けた。
メタモン関係なく不利な相手でも自分から同速勝負を仕掛けてくるので、もはや「他出されると負けだからメタモン出してくれ」と願う異常者となっていた。
上記の通り本構築は組み方としてあまり参考にならない。
黒バドレックス

@スカーフ 控え目 187(92)-x-119(148)-231(196)-121(4)-179(68) アストラルビット/サイコショック/リーフストーム/トリック
HB:+1A222巨獣斬最高乱数以外耐え、A197威力130球ジェット最高乱数以外耐え
C:無振り球ダイマサンダーに対してアスビとジェットを打ち合い約3割で打ち勝ち、8割で球ダメ込み相打ちになる程度
S:最速110族、自分のザシアン抜き
その他:B<D
軸。火力耐久早さ全てが高水準でできる事が多すぎる。
拘り持ちはダイマでワンパンされやすいのが欠点だが、バドレックスは耐えるように耐久に振っても他の数値が高いので拘りと上手く嚙み合っている。
ダイホロウからのショックorザシアンとの組み合わせ、ダイサイコの火力増強+先制技耐性、ダイマで荒らした後はいななき+スカーフで疑似CSアップのような状態になりやすいなど、使ってみるとダイマ性能は結構悪くない。初手ダイマも普通に選択肢に入れる。
A244巨獣斬を耐えないのと最速レジエレキを抜いていないのが不安な配分だが、幸い巨獣斬一発で落とされる事もレジエレキに上を取られる事も無かったので変更はしなかった(ご都合ポイント)。
そもそもヌケニンを見て出てきているザシアンなので噛み砕くを当たり前のように持っており、対面での打ち合いで役に立つ事はあまり期待していない。
技は耐久崩しのサイコショックトリックと、リーフストームはガマゲロゲへ後出しする立ち回りが可能となるので採用した。
ザシアン

@朽ちた剣 意地 197(236)-222(92)-149(108)-x-136(4)-177(68) 巨獣斬/じゃれつく/インファイト/電光石火
A:コピーメタモンを巨獣斬+電光石火で約6割で落とす
HB:+2A222巨獣斬最高乱数以外耐え
S:気持ちミラー意識且つ自分のバドレックスより遅い
バドレックスとの相性補完。それだけ。
ノーマルを殴るインファイト、イベルタルを強引に圏内に押し込む石化。
勝てるかも分からないメタモンの為だけに歪な配分となっているが、あらゆる攻撃を被弾するポケモンなのでBだろうがDだろうが耐久に振って損をする事はあまり無い。
有名な潮吹き耐え配分+1まであさましくSを振っているがミラーは無限に上を取られていた。
カバルドン

@オボン 腕白 214(244)-132-177(180)-x-103(84)-67 地震/欠伸/ステルスロック/吹き飛ばし
HB:A244巨獣斬約9割でオボン込み2耐え
D:残り
その他:怒り意識でH偶数
安心と信頼のカバルドン。害悪耐性、起点作り起点回避と何でもあり。
オーガ以外の伝説には無理なく選出が可能で、ラムを持つ可能性のあるポケモンが少ないのでかなり仕事をする。
オーガメタモン以外にはカバルドン+ザシアン+バドレックスでそれなりに幅広く対応が可能。
ネクロにはラムの波動を感じ取ったら勘で吹き飛ばしを選択する(ご都合ポイント)。
サンダー

@アッキ 図太い 静電気 197(252)-x-143(196)-145-110-128(60) 放電/暴風/身代わり/羽休め
HB:残り
S:意地ウオノラゴン抜き
普通に最強ポケモンなので採用。PT自体は最初に組んでからあまり途中でいじった覚えはないが、このサンダーに限っては型が定まらず技持ち物特性の発動頻度を鑑みてゴツメ熱風→アッキ熱風→アッキプレッシャー身代わり→アッキ静電気身代わりと変遷した。
プレッシャーはホウオウに強いかと思ったが、ザシアン対面からじゃれつく打たれて何もできず落とされるわ、やっとディアルガ相手にプレッシャー活きるかという時に流星急所被弾するわで怒って静電気にした。
静電気で一勝拾ったのでやはり静電気安定。
ミミッキュ

@球 意地 131(4)-156(252)-100-x-125-148(252) じゃれつく/ウッドハンマー/影打ち/剣舞
AS:極振り
オーガを一気に削ってもらう他、ヌオーやイベル絡みなどに対しバドザシと攻めの補完が取れている球ミミッキュ。
相手のバドレックス(メタモン)にも気持ち抗える。
非スカーフ臆病オーガ以外に最速が役に立つ場面が無さそうなので意地。
ゴーストダイブ切りが痛手となる場面もそれなりにあるが、選出する相手的にウッドハンマーは切れない。
ヌケニン

@襷 寂しがり 1-156(252)-45-x-50-92(252) ポルターガイスト/影打ち/鬼火/堪える
AS:極振り
その他:B<D
自分のザシアンやオーガを見て採用。しかし弱すぎるのでほぼ出さない。
場合によってはバドレックスやネクロズマと打ち合う事を想定して襷。
最終日は一度も出していないが、バドザシに対しカイオーガにダイストリームを安定して押させない圧力()()()()()()()()()()に一役買ってくれた。
選出例
対オーガ
バドミミサンダーorザシアン
対イベル
ザシミミ@1
他
カバザシバド(勘でカバかザシ→サンダーかミミ)
サイクルを回してバドレックスで抜く(ザシ受けよりもバド受けの方が基本疲弊が早い)か、カバを出さない場合は基本退けないので殴り合いで打ち勝つ事を祈る。
戦績

ザシアンコピーはまだいいがバドレックスをコピーされるとどうしようもない。
ミミヌケニンを上手く合わせられれば同速負けても捲れることはあるが、基本は勝てない。
上手くコピーされたら5割上等、それ以外で勝ち越せばいいか精神で回していた。
選出率の高いバドレックス、カバルドンを腐らせられる並びが厳しく4桁順位帯で平然と連敗する程度のPTであるが、最終日に上振れと勘で勝ちが先行しそれなりの順位にはなった(ちなみにメタモン同速ゲーには0勝1負)。
出来に関してとても満足できるものではないので、次はもう少し綺麗な構築を組みたい。
最終日対戦アーカイブ
スポンサーサイト