シングルPT ガチ陰キャサイクル
グライオン+ドヒドイデ+メタグロスの相性保管から構築をスタート。
採用順はグライオン→ドヒドイデ→メタグロス→テッカグヤ→リザードン→カプ・ブルルとなっている。
リザードン@ナイトX 陽気 185(252)-104-98-x-106(4)-167(252) ニトロチャージ/ドラゴンクロー/鬼火/羽休め
メガ時 185(252)-150-131-x-106(4)-167(252)
グライオン@毒毒玉 慎重 177(212)-115-151(44)-x-139(252)-115 地震/毒毒/身代わり/守る
テッカグヤ@残飯 控えめ 204(252)-x-124(4)-166(188)-125(28)-86(36) エアスラッシュ/宿木/身代わり/守る
メタグロス@ナイト 陽気 155-187(252)-150-x-111(4)-134(252) アイアンヘッド/冷凍パンチ/雷パンチ/地震
メガ時 155-197(252)-170-x-131(4)-178(252)
カプ・ブルル@スカーフ 陽気 145-182(252)-135-x-116(4)-139(252) 馬鹿力/ウッドハンマー/ストーンエッジ/ウッドホーン
ドヒドイデ@氷Z 図太い 157(252)-x-211(156)-86(100)-162-55 熱湯/毒毒/黒い霧/自己再生
リザードン

@ナイトX 陽気 185(252)-104-98-x-106(4)-167(252) ニトロチャージ/ドラゴンクロー/鬼火/羽休め
メガ時 185(252)-150-131-x-106(4)-167(252)
HS:極振り
構築全体で苦手とする炎、電気や、毒の通らない鋼への耐性としてリザードンXの採用が決まり、ギャラドスマンムーミミッキュを封殺し、まもみがの起点も作れる鬼火羽休め型での採用も確定。
ミミッキュや同族を意識するとSは切れず、昔のように努力値が余らないので配分はHS極振りとした。
鬼火を打ちたい相手が危険な相手ばかりなので、外し=負けとなる対戦も少なくない。逆に言うと85%で対戦を終了させる性能を持つ事も事実であり、「命中不安なので弱い」と決めつけるのは早計と言える。
グライオン

@毒毒玉 慎重 177(212)-115-151(44)-x-139(252)-115 地震/毒毒/身代わり/守る
H:8n+1
D:極振り
B:残り
PTの軸となる1匹。電気無効枠としての仕事を全うする為めざ氷に怯えないD振り。相手のリザードン、ゲンガーに対しても重要な駒となる。
ボーマンダ入りに選出する際は身代わりを置かれただけで対戦が終わらないように立ち回る必要がある。
テッカグヤ

@残飯 控えめ 204(252)-x-124(4)-166(188)-125(28)-86(36) エアスラッシュ/宿木/身代わり/守る
H:身代わりが地球投げを耐える
C:無振りバシャーモ確定一発
S:残り
その他:B<D
採用した順番として早かったのはメタグロスだが、メタグロス入りを使っていていつも苦しめられていたボーマンダ+ナットレイ(ポリゴン2)+カプ・レヒレのようなPTに対し、メタグロスを選出しなくても相性保管を損なわないテッカグヤを採用した。
テッカグヤの型として最も強力と考えている残飯宿木は確定とし、1ウェポンで多くの範囲に対応できるエアスラッシュがまず入り、対ナットレイは思い切りCに厚く振ることで炎技を採用せずとも解決。C振りはボーマンダやギャラドスへの抵抗力も上がり、適当に耐久に振り分けるよりは意味があったと思っている。
残りの技は宿木を最大限活かす守る+身代わり。技外しがかなり気になるが、1回の外しで負け直行するようなポケモンではない為、落ち着いて対処すれば立て直せる対戦も多い。
その性能は毒毒守る身代わりヒードランで3タテを量産していた頃を思い出させてくれた。
メタグロス

@ナイト 陽気 155-187(252)-150-x-111(4)-134(252) アイアンヘッド/冷凍パンチ/雷パンチ/地震
メガ時 155-197(252)-170-x-131(4)-178(252)
AS:極振り
グライオンとの相性保管が良好で、当初の基本選出の一匹として採用。タイプでの受けに強いメタグロスと、数値での受けに強いテッカグヤでの役割分担を狙った。
予想以上にテッカグヤが強く、選出率に偏りが出たこともあり、この枠をゲンガーにしたり色々試していたが、メタグロスがいなくなった瞬間に相手のカプ・テテフに対する立ち回りがかなり窮屈になった為、出戻り。
低速受け回しの弊害となる霊獣ボルトロスやガブリアスに上から大打点を与えられ、出し方によっては後出しも効くのが偉い。鬼火リザードンが腐るカプ・レヒレ入りにも選出優先度が高くなる。
技構成は思考停止感があるので、一考の余地がある。
カプ・ブルル

@スカーフ 陽気 145-182(252)-135-x-116(4)-139(252) 馬鹿力/ウッドハンマー/ストーンエッジ/ウッドホーン
AS:極振り
通称自分の事をスカーフキノガッサだと思い込んでいる精神障碍者型カプ・ブルル。
霊獣ボルトロス、ガブリアスの上を取りながら、一貫しやすいサメハダーやギャラドスを強く牽制できる。カプ・コケコを後出しからワンパンできるのも大きく、ネタっぽい存在で選出率は低いが出した時は良い仕事をする。
PT的に非常に困る存在となる挑発or身代わりギャラドスは、竜舞身代わり他2ウェポンの中に氷の牙が採用されにくく、こちらがブルルを選出しなくても相手が勝手に通りが悪いと判断してギャラドス選出を諦める可能性が出てくる。
馬鹿力をタイプ一致技と勘違いして打ってしまわないよう注意が必要。
ドヒドイデ

@氷Z 図太い 157(252)-x-211(156)-86(100)-162-55 熱湯/毒毒/黒い霧/自己再生
C:無振りミミッキュの身代わりを確定破壊
HB:残り
グライオンや鋼に飛んでくる炎、水タイプに頑張ってもらう為採用。ウルガモスやリザードンに対して後出しをすると氷Z以外では間に合わない事が多く、このPTでは必須に感じた。対面でリザードンを退かせる為に毒毒も確定。
総合的に数値の高くなるC振り。使ってみれば対ウルガモスや交換際でのダメージで偉さが実感できるはず。
ボーマンダギャラドスに対してはグライオンの解説と同じ。
選出パターン
テッカグヤ+グライオン@1 基本選出。ボルトチェンジ持ちにグライオンが選出できないと非常に苦しいので、テッカグヤは極力グライオンと組み合わせる事。リザードンに電気耐性を一任するとボルトチェンジ+ステロのような並びに簡単に崩されてしまう。
メタグロス+カプ・ブルル@1 ステロ+ルカリオなどで速攻を仕掛けてくる相手にこちらも高速ポケモンで対面対応。相手のグライオンもこれで頑張る。
受け回しと言うにしては怪しいポケモンが多く、教科書通りの立ち回りでは交換読みを許容しながら勝てるほどの数値が足りない。ドヒドイデを選出しながらバシャリザに守らずエアスラつっぱ、めざ氷圏内のグライオンでサンダーに地震つっぱ等を平然と選んでいた。
この手の感覚に頼った立ち回りは言葉で説明できない部分も多く、人によってはかなり弱いPTに感じるかもしれない。
あと、とにかく相手の身代わりが面倒くさい。一戦一戦に時間がかかるのが面倒くさい。
こっちは技外しにイライラ、相手の交換読みにイライラ。あっちはまもみがにイライラ、唐突な意味不明立ち回りにイライラ。お互いが対戦時間にイライラ。グライオンミラーになってゲンガーとの交換連打でPPを削ろうとしてきた相手に5回くらいあった地震チャンスを全て外した時は髪の毛が20本くらい抜けた。
ストレスの摂取が足りない若者にオススメ。
この形を原型としたPTが公開された為、こちらも公開。
戦績
1500から使い始め色々微調整しながら43勝9負
使用者の薄毛化が懸念されるが、QR公開
https://3ds.pokemon-gl.com/rentalteam/BT-02EB-407C
採用順はグライオン→ドヒドイデ→メタグロス→テッカグヤ→リザードン→カプ・ブルルとなっている。
リザードン@ナイトX 陽気 185(252)-104-98-x-106(4)-167(252) ニトロチャージ/ドラゴンクロー/鬼火/羽休め
メガ時 185(252)-150-131-x-106(4)-167(252)
グライオン@毒毒玉 慎重 177(212)-115-151(44)-x-139(252)-115 地震/毒毒/身代わり/守る
テッカグヤ@残飯 控えめ 204(252)-x-124(4)-166(188)-125(28)-86(36) エアスラッシュ/宿木/身代わり/守る
メタグロス@ナイト 陽気 155-187(252)-150-x-111(4)-134(252) アイアンヘッド/冷凍パンチ/雷パンチ/地震
メガ時 155-197(252)-170-x-131(4)-178(252)
カプ・ブルル@スカーフ 陽気 145-182(252)-135-x-116(4)-139(252) 馬鹿力/ウッドハンマー/ストーンエッジ/ウッドホーン
ドヒドイデ@氷Z 図太い 157(252)-x-211(156)-86(100)-162-55 熱湯/毒毒/黒い霧/自己再生
リザードン

@ナイトX 陽気 185(252)-104-98-x-106(4)-167(252) ニトロチャージ/ドラゴンクロー/鬼火/羽休め
メガ時 185(252)-150-131-x-106(4)-167(252)
HS:極振り
構築全体で苦手とする炎、電気や、毒の通らない鋼への耐性としてリザードンXの採用が決まり、ギャラドスマンムーミミッキュを封殺し、まもみがの起点も作れる鬼火羽休め型での採用も確定。
ミミッキュや同族を意識するとSは切れず、昔のように努力値が余らないので配分はHS極振りとした。
鬼火を打ちたい相手が危険な相手ばかりなので、外し=負けとなる対戦も少なくない。逆に言うと85%で対戦を終了させる性能を持つ事も事実であり、「命中不安なので弱い」と決めつけるのは早計と言える。
グライオン

@毒毒玉 慎重 177(212)-115-151(44)-x-139(252)-115 地震/毒毒/身代わり/守る
H:8n+1
D:極振り
B:残り
PTの軸となる1匹。電気無効枠としての仕事を全うする為めざ氷に怯えないD振り。相手のリザードン、ゲンガーに対しても重要な駒となる。
ボーマンダ入りに選出する際は身代わりを置かれただけで対戦が終わらないように立ち回る必要がある。
テッカグヤ

@残飯 控えめ 204(252)-x-124(4)-166(188)-125(28)-86(36) エアスラッシュ/宿木/身代わり/守る
H:身代わりが地球投げを耐える
C:無振りバシャーモ確定一発
S:残り
その他:B<D
採用した順番として早かったのはメタグロスだが、メタグロス入りを使っていていつも苦しめられていたボーマンダ+ナットレイ(ポリゴン2)+カプ・レヒレのようなPTに対し、メタグロスを選出しなくても相性保管を損なわないテッカグヤを採用した。
テッカグヤの型として最も強力と考えている残飯宿木は確定とし、1ウェポンで多くの範囲に対応できるエアスラッシュがまず入り、対ナットレイは思い切りCに厚く振ることで炎技を採用せずとも解決。C振りはボーマンダやギャラドスへの抵抗力も上がり、適当に耐久に振り分けるよりは意味があったと思っている。
残りの技は宿木を最大限活かす守る+身代わり。技外しがかなり気になるが、1回の外しで負け直行するようなポケモンではない為、落ち着いて対処すれば立て直せる対戦も多い。
その性能は毒毒守る身代わりヒードランで3タテを量産していた頃を思い出させてくれた。
メタグロス

@ナイト 陽気 155-187(252)-150-x-111(4)-134(252) アイアンヘッド/冷凍パンチ/雷パンチ/地震
メガ時 155-197(252)-170-x-131(4)-178(252)
AS:極振り
グライオンとの相性保管が良好で、当初の基本選出の一匹として採用。タイプでの受けに強いメタグロスと、数値での受けに強いテッカグヤでの役割分担を狙った。
予想以上にテッカグヤが強く、選出率に偏りが出たこともあり、この枠をゲンガーにしたり色々試していたが、メタグロスがいなくなった瞬間に相手のカプ・テテフに対する立ち回りがかなり窮屈になった為、出戻り。
低速受け回しの弊害となる霊獣ボルトロスやガブリアスに上から大打点を与えられ、出し方によっては後出しも効くのが偉い。鬼火リザードンが腐るカプ・レヒレ入りにも選出優先度が高くなる。
技構成は思考停止感があるので、一考の余地がある。
カプ・ブルル

@スカーフ 陽気 145-182(252)-135-x-116(4)-139(252) 馬鹿力/ウッドハンマー/ストーンエッジ/ウッドホーン
AS:極振り
通称自分の事をスカーフキノガッサだと思い込んでいる精神障碍者型カプ・ブルル。
霊獣ボルトロス、ガブリアスの上を取りながら、一貫しやすいサメハダーやギャラドスを強く牽制できる。カプ・コケコを後出しからワンパンできるのも大きく、ネタっぽい存在で選出率は低いが出した時は良い仕事をする。
PT的に非常に困る存在となる挑発or身代わりギャラドスは、竜舞身代わり他2ウェポンの中に氷の牙が採用されにくく、こちらがブルルを選出しなくても相手が勝手に通りが悪いと判断してギャラドス選出を諦める可能性が出てくる。
馬鹿力をタイプ一致技と勘違いして打ってしまわないよう注意が必要。
ドヒドイデ

@氷Z 図太い 157(252)-x-211(156)-86(100)-162-55 熱湯/毒毒/黒い霧/自己再生
C:無振りミミッキュの身代わりを確定破壊
HB:残り
グライオンや鋼に飛んでくる炎、水タイプに頑張ってもらう為採用。ウルガモスやリザードンに対して後出しをすると氷Z以外では間に合わない事が多く、このPTでは必須に感じた。対面でリザードンを退かせる為に毒毒も確定。
総合的に数値の高くなるC振り。使ってみれば対ウルガモスや交換際でのダメージで偉さが実感できるはず。
ボーマンダギャラドスに対してはグライオンの解説と同じ。
選出パターン
テッカグヤ+グライオン@1 基本選出。ボルトチェンジ持ちにグライオンが選出できないと非常に苦しいので、テッカグヤは極力グライオンと組み合わせる事。リザードンに電気耐性を一任するとボルトチェンジ+ステロのような並びに簡単に崩されてしまう。
メタグロス+カプ・ブルル@1 ステロ+ルカリオなどで速攻を仕掛けてくる相手にこちらも高速ポケモンで対面対応。相手のグライオンもこれで頑張る。
受け回しと言うにしては怪しいポケモンが多く、教科書通りの立ち回りでは交換読みを許容しながら勝てるほどの数値が足りない。ドヒドイデを選出しながらバシャリザに守らずエアスラつっぱ、めざ氷圏内のグライオンでサンダーに地震つっぱ等を平然と選んでいた。
この手の感覚に頼った立ち回りは言葉で説明できない部分も多く、人によってはかなり弱いPTに感じるかもしれない。
あと、とにかく相手の身代わりが面倒くさい。一戦一戦に時間がかかるのが面倒くさい。
こっちは技外しにイライラ、相手の交換読みにイライラ。あっちはまもみがにイライラ、唐突な意味不明立ち回りにイライラ。お互いが対戦時間にイライラ。グライオンミラーになってゲンガーとの交換連打でPPを削ろうとしてきた相手に5回くらいあった地震チャンスを全て外した時は髪の毛が20本くらい抜けた。
ストレスの摂取が足りない若者にオススメ。
この形を原型としたPTが公開された為、こちらも公開。
戦績
1500から使い始め色々微調整しながら43勝9負
使用者の薄毛化が懸念されるが、QR公開
https://3ds.pokemon-gl.com/rentalteam/BT-02EB-407C
スポンサーサイト