シングルPT ネオへループ
カバルドン@ゴツメ 腕白HB 地震/氷の牙/怠ける/鈍い
ハピナス@残飯 図太いBC 自然回復 地球投げ/火炎放射/卵産み/毒
ガブリアス@襷 陽気AS 鮫肌 逆鱗/地震/エッジ/剣舞
ボーマンダ@眼鏡 控え目CS 威嚇 流星/竜波動/火炎放射/寝言
フシギバナ@ナイト 控え目HC 深緑 ギガドレ/ヘドロ爆弾/宿木/眠り粉
ハッサム@鉢巻 意地HA バレット/トンボ/泥棒/電光石火

カバルドン・・・ファイアロークチートとかに安定する。ギャラドスでこいつを倒そうとする選出なんかは甘すぎ。ハピナスとサイクルを回すことも多いが、一匹で相手を壊滅させることもある。
毒や雪崩も入れたい技ではあるが、使ってみるとガブリアスに弱くなるのが痛すぎるので氷の牙は切れず、剣舞ファイアローやギャラドスと戦うために鈍いも非常に重要なことがわかる。

ハピナス・・・初期の初期は小さくなるラッキーでも使おうかと考えていたが、ギルガルドやゲンガーに無抵抗なのが痛く、キングドラが激減した事でDを緩めるデメリットがよくある対面だとウルガモスくらいだと考え、ハピナスを採用。
ハピナスはシャドーボール採用が多そうだが、ナットレイ、エアームドが厳しそうだったので放射。思考停止で打てる毒、身代わりウルガモスに無抵抗なのはいただけないので地球投げ。
ガブリアスの起点となるため冷凍ビームなんかもほしいところだが、PT単位で考えると投げないせいでウルガモスに負ける対戦>ガブリアスに舞われて負ける対戦だと考えて切り。

ガブリアス・・・元々この枠には「見た感じが強そうだから」という理由でマリルリが入っていたが、クソの役にも立たなかったのでガブリアスを入れた。見た感じ強くなりそうな第二候補のギャラドスと迷ったが、「わざわざ育てて失敗する可能性も十分あるギャラドス」と「育ててほとんど間違いが無いポケモンであるガブリアス」を比べるとやっぱりガブリアスに軍配があがる。
何よりあまりにガブリアスで余裕勝ちできそうな相手が多く、ガブリアスを入れないで戦っているのがアホらしくなっていた。
カバガブと見た目相性良くなさそうな二匹が並ぶが、性能は十分活かしてくれてこの変更は成功だった。
ウルガモスを止めるのと相手のガブリアスとも戦ってほしいので襷。これだけ書いているとスカーフでもいい気がするが他にどんな理由があったか忘れた。

ボーマンダ・・・ロトムやヌメルゴンなど低速を制圧できそうなボーマンダ。使っている内にラティオスが非常に恋しくなってくるがいないものはしょうがないのでボーマンダ。威嚇でガブリアスやガルーラ等危険なポケモンの力を弱めながら戦えるのは強力。
交換での催眠ターンリセットがなくなったせいで拘り寝言がより一層弱くなってしまった。かといって他にろくな技があるわけでもないので寝言を入れている。他に一応の技候補はハイポン、エッジ、瓦割りくらいか。
動きやすさを重視してプレートでも計算してみたがその火力に絶句した。

フシギバナ・・・戦える相手が非常に多く、この頃はこいつも抜く理由が無いほどの強力無比なポケモンだと思っていた。ハッサムにナイトを渡し黒いヘドロを持たせる案もあったがハッサムは鉢巻で良さげだったのでこっちにナイト。
優秀な削り技のヘドロ爆弾、超強力技である眠り粉は決まり。ヘドロを持っていない事で回復ソースに乏しいのとせっかくCに振ってるんだから・・・という感じでギガドレ採用。光合成、身代わり、めざ炎など色々入れたい技はあるが、ループ系統に強くなる宿木をとりあえず採用してみた(めざ炎個体を持っていたら多分採用していた・・・)。
配分は耐久ガン振りしたフシギバナの使用者がC振ってないせいで泣いた対戦があったと聞き、色々配分を考えるのも面倒臭い上に役に立つかどうかも定かではないのでHCに振り切った。D方面はH振りだけで問題ないが、Bは堅くして損はないと感じた。

ハッサム・・・とりあえずフェアリーに強そうなやつ。サイクルを回す構築を崩す全抜きポケモンを高火力先制技で止めるため鉢巻。当然のバレットトンボに、ウルガモスに隙を見せないため石火。5世代の燕返し的な感覚で泥棒。
シングルレートで31勝4敗。しばらくシングルやってない間に対戦を見ているとグライオンや特殊ガルーラが相当多くなってて勝てなさそうなので終了。スターミーには最初からTOD狙いで臨む。
6世代で初めて戦った6匹なので記念に公開。
これからしばらくはダブル辺りを中心にやってると思う。
ハピナス@残飯 図太いBC 自然回復 地球投げ/火炎放射/卵産み/毒
ガブリアス@襷 陽気AS 鮫肌 逆鱗/地震/エッジ/剣舞
ボーマンダ@眼鏡 控え目CS 威嚇 流星/竜波動/火炎放射/寝言
フシギバナ@ナイト 控え目HC 深緑 ギガドレ/ヘドロ爆弾/宿木/眠り粉
ハッサム@鉢巻 意地HA バレット/トンボ/泥棒/電光石火

カバルドン・・・ファイアロークチートとかに安定する。ギャラドスでこいつを倒そうとする選出なんかは甘すぎ。ハピナスとサイクルを回すことも多いが、一匹で相手を壊滅させることもある。
毒や雪崩も入れたい技ではあるが、使ってみるとガブリアスに弱くなるのが痛すぎるので氷の牙は切れず、剣舞ファイアローやギャラドスと戦うために鈍いも非常に重要なことがわかる。

ハピナス・・・初期の初期は小さくなるラッキーでも使おうかと考えていたが、ギルガルドやゲンガーに無抵抗なのが痛く、キングドラが激減した事でDを緩めるデメリットがよくある対面だとウルガモスくらいだと考え、ハピナスを採用。
ハピナスはシャドーボール採用が多そうだが、ナットレイ、エアームドが厳しそうだったので放射。思考停止で打てる毒、身代わりウルガモスに無抵抗なのはいただけないので地球投げ。
ガブリアスの起点となるため冷凍ビームなんかもほしいところだが、PT単位で考えると投げないせいでウルガモスに負ける対戦>ガブリアスに舞われて負ける対戦だと考えて切り。

ガブリアス・・・元々この枠には「見た感じが強そうだから」という理由でマリルリが入っていたが、クソの役にも立たなかったのでガブリアスを入れた。見た感じ強くなりそうな第二候補のギャラドスと迷ったが、「わざわざ育てて失敗する可能性も十分あるギャラドス」と「育ててほとんど間違いが無いポケモンであるガブリアス」を比べるとやっぱりガブリアスに軍配があがる。
何よりあまりにガブリアスで余裕勝ちできそうな相手が多く、ガブリアスを入れないで戦っているのがアホらしくなっていた。
カバガブと見た目相性良くなさそうな二匹が並ぶが、性能は十分活かしてくれてこの変更は成功だった。
ウルガモスを止めるのと相手のガブリアスとも戦ってほしいので襷。これだけ書いているとスカーフでもいい気がするが他にどんな理由があったか忘れた。

ボーマンダ・・・ロトムやヌメルゴンなど低速を制圧できそうなボーマンダ。使っている内にラティオスが非常に恋しくなってくるがいないものはしょうがないのでボーマンダ。威嚇でガブリアスやガルーラ等危険なポケモンの力を弱めながら戦えるのは強力。
交換での催眠ターンリセットがなくなったせいで拘り寝言がより一層弱くなってしまった。かといって他にろくな技があるわけでもないので寝言を入れている。他に一応の技候補はハイポン、エッジ、瓦割りくらいか。
動きやすさを重視してプレートでも計算してみたがその火力に絶句した。

フシギバナ・・・戦える相手が非常に多く、この頃はこいつも抜く理由が無いほどの強力無比なポケモンだと思っていた。ハッサムにナイトを渡し黒いヘドロを持たせる案もあったがハッサムは鉢巻で良さげだったのでこっちにナイト。
優秀な削り技のヘドロ爆弾、超強力技である眠り粉は決まり。ヘドロを持っていない事で回復ソースに乏しいのとせっかくCに振ってるんだから・・・という感じでギガドレ採用。光合成、身代わり、めざ炎など色々入れたい技はあるが、ループ系統に強くなる宿木をとりあえず採用してみた(めざ炎個体を持っていたら多分採用していた・・・)。
配分は耐久ガン振りしたフシギバナの使用者がC振ってないせいで泣いた対戦があったと聞き、色々配分を考えるのも面倒臭い上に役に立つかどうかも定かではないのでHCに振り切った。D方面はH振りだけで問題ないが、Bは堅くして損はないと感じた。

ハッサム・・・とりあえずフェアリーに強そうなやつ。サイクルを回す構築を崩す全抜きポケモンを高火力先制技で止めるため鉢巻。当然のバレットトンボに、ウルガモスに隙を見せないため石火。5世代の燕返し的な感覚で泥棒。
シングルレートで31勝4敗。しばらくシングルやってない間に対戦を見ているとグライオンや特殊ガルーラが相当多くなってて勝てなさそうなので終了。スターミーには最初からTOD狙いで臨む。
6世代で初めて戦った6匹なので記念に公開。
これからしばらくはダブル辺りを中心にやってると思う。
スポンサーサイト