パターン消去法選出
シングルバトルでどちらのプレイヤーも大きなミスプレイはないとすると、大きく勝敗を分ける要素は構築と運と選出ぐらいだろう。
運は言わずもがな、構築も見せ合いに入った時点で悩んでもどうしようもないのでパス。今回はもう一つ勝敗を左右する要素の選出について自分の考えを書いておく。
何度もこのブログに書いているようにどの構築でも自分はまず選出パターンの確立を目指している。
何もかも公開しても問題ない程度に古い構築






を例に解説していくと、これを使っていて主な選出3匹のパターンは以下の通りである。
ニョロトノキングドラユキノオー
ニョロトノキングドラガブリアス
ニョロトノキングドラランクルス
ニョロトノキングドラボルトロス
ユキノオーガブリアスボルトロス
ユキノオーガブリアスランクルス
ユキノオーボルトロスランクルス
ちなみに上の方に書いているものほど信頼が高い。これ以外のパターンも対戦数を重ねれば発見されるかもしれないが、ここで想定できていないほど信頼の低い緊急時の選出では高い勝率は期待できないだろう(というかトノグドラ選出を諦めた時点でだいぶきつい)。
これぐらいあらかじめ選出パターンを並べておくと、見せ合い選出が相当楽になる。最も信頼できるノオートノグドラが出せる構築が見えたら3匹決定。ノオーが厳しいと判断したら2番目のガブトノグドラはどうだろうか?いけるようなら3匹決定。と次々に上から得意な選出が出せるかどうかを分析、無理なら消去、次の選出パターンへと考えを移行させていく。
こうすれば相手に可能な限り相性を合わせ、且つ自分の構築の中でもスペックの高い3匹を選出できるはず。
ちなみにこの考え方はある程度選出率が偏った構築でないとわかりにくいので、自分が6匹を万遍なく使うような構築を使うのが苦手な所以だろう。
上の例はかなり確立している方の構築だと思う・・・だから例にしたんだけど。
しかし対面構築にしろ受けループにしろ扱い慣れた選出というのは対戦していればできてくるはずである。「このパターンとこのパターン、どちらでもいけそうだな」と思うようなら選出の強さに優劣をつけ、慣れた3匹の方を選んでおけば間違いも「やっぱりあっち信頼するんだった・・・」という後悔も少ないだろう。
まさか自分の選出パターンも考えてないのに対戦して勝てないのを嘆いていないよね・・・?
勝つためには相手の事を考えるのも必要だけど自分の事もしっかり理解しておかないとね、ってこと。
運は言わずもがな、構築も見せ合いに入った時点で悩んでもどうしようもないのでパス。今回はもう一つ勝敗を左右する要素の選出について自分の考えを書いておく。
何度もこのブログに書いているようにどの構築でも自分はまず選出パターンの確立を目指している。
何もかも公開しても問題ない程度に古い構築






を例に解説していくと、これを使っていて主な選出3匹のパターンは以下の通りである。
ニョロトノキングドラユキノオー
ニョロトノキングドラガブリアス
ニョロトノキングドラランクルス
ニョロトノキングドラボルトロス
ユキノオーガブリアスボルトロス
ユキノオーガブリアスランクルス
ユキノオーボルトロスランクルス
ちなみに上の方に書いているものほど信頼が高い。これ以外のパターンも対戦数を重ねれば発見されるかもしれないが、ここで想定できていないほど信頼の低い緊急時の選出では高い勝率は期待できないだろう(というかトノグドラ選出を諦めた時点でだいぶきつい)。
これぐらいあらかじめ選出パターンを並べておくと、見せ合い選出が相当楽になる。最も信頼できるノオートノグドラが出せる構築が見えたら3匹決定。ノオーが厳しいと判断したら2番目のガブトノグドラはどうだろうか?いけるようなら3匹決定。と次々に上から得意な選出が出せるかどうかを分析、無理なら消去、次の選出パターンへと考えを移行させていく。
こうすれば相手に可能な限り相性を合わせ、且つ自分の構築の中でもスペックの高い3匹を選出できるはず。
ちなみにこの考え方はある程度選出率が偏った構築でないとわかりにくいので、自分が6匹を万遍なく使うような構築を使うのが苦手な所以だろう。
上の例はかなり確立している方の構築だと思う・・・だから例にしたんだけど。
しかし対面構築にしろ受けループにしろ扱い慣れた選出というのは対戦していればできてくるはずである。「このパターンとこのパターン、どちらでもいけそうだな」と思うようなら選出の強さに優劣をつけ、慣れた3匹の方を選んでおけば間違いも「やっぱりあっち信頼するんだった・・・」という後悔も少ないだろう。
まさか自分の選出パターンも考えてないのに対戦して勝てないのを嘆いていないよね・・・?
勝つためには相手の事を考えるのも必要だけど自分の事もしっかり理解しておかないとね、ってこと。
スポンサーサイト
コメントの投稿
最近
対戦に対しての思考を明文化してある記事が多く、大変面白く読ませて貰ってます。
No title
>>へもさん
こんなブログに書いている事より優れた理論を持っているが、公開はしていないという人は大勢いるでしょう。
むやみやたらに情報を広めても他プレイヤーが強くなるだけで自分は得しないし当たり前ですね。
僕はどうせもうすぐポケモンから離れる身(多分・・・)なので遠慮なくバラしても問題ありません。
とは言え自分の思考を包み隠さず文章化するのはそれなりに覚悟のいった事なので、それに対してお褒めの言葉を貰うのはとても嬉しく思っています。
こんなブログに書いている事より優れた理論を持っているが、公開はしていないという人は大勢いるでしょう。
むやみやたらに情報を広めても他プレイヤーが強くなるだけで自分は得しないし当たり前ですね。
僕はどうせもうすぐポケモンから離れる身(多分・・・)なので遠慮なくバラしても問題ありません。
とは言え自分の思考を包み隠さず文章化するのはそれなりに覚悟のいった事なので、それに対してお褒めの言葉を貰うのはとても嬉しく思っています。
No title
うんちカテなのにこんなに記事に力を入れてるとは
No title
>>からさわさん
よく見てください!ポケモンカテゴリですよーッ!!
よく見てください!ポケモンカテゴリですよーッ!!
レーティングが終わってもフリーは残り続ける…
スタンの選出パターンは明確化してなくてつらたんですわ
No title
>>へるぴんガチアンチさん
レート第10期確定してよかったです。
>>noriさん
正確にはスタンの選出パターンは「明確化できない」ではなく「明確化するのが難しい」だと思うので時間をかけて構築を研究すればある程度楽にはなるでしょうね。
レート第10期確定してよかったです。
>>noriさん
正確にはスタンの選出パターンは「明確化できない」ではなく「明確化するのが難しい」だと思うので時間をかけて構築を研究すればある程度楽にはなるでしょうね。
感謝感激雨霰は現環境では動かしにくいということでしょうか?
もしそうであれば、その理由を教えて頂きたいです。
それとも、もうご自身で使う予定はないということでしょうか?
もしそうであれば、その理由を教えて頂きたいです。
それとも、もうご自身で使う予定はないということでしょうか?
No title
>>どらんけんさん
この構築は雨霰というアイデアの叩き台にすぎないのでボルトランクの部分はあまり煮詰められてない感じがあります。
研究を進めたところ今はゴチルブシンという組み合わせの方が使いやすいのでは?という結論に至ったので自分はそっちでやっています。
感謝感激雨霰は当時よりは情報が出回って相手の立ち回りが変わってくるかな、という程度なので今使っても特に問題はないと思います。
この構築は雨霰というアイデアの叩き台にすぎないのでボルトランクの部分はあまり煮詰められてない感じがあります。
研究を進めたところ今はゴチルブシンという組み合わせの方が使いやすいのでは?という結論に至ったので自分はそっちでやっています。
感謝感激雨霰は当時よりは情報が出回って相手の立ち回りが変わってくるかな、という程度なので今使っても特に問題はないと思います。
回答ありがとうございます。
スカーフノオー+脱出雨に大きな魅力と可能性を感じたので、色々と考察してみようと思います。
スカーフノオー+脱出雨に大きな魅力と可能性を感じたので、色々と考察してみようと思います。