なぜ色やNNにこだわるのか 個人的な見解

色サンダー「なあ、俺たちって今最高に輝いてるよな・・・」

色ガブリアス「ああ、なんかこう、他の奴等とは違うぞってオーラが滲み出てるぜ」
自分含めて多くのポケ勢が海外ロムを買って海外NNを付けたり、わざわざ面倒な乱数の過程を通して色違いの個体を使用したりしている。
冷静に考えるとこれはよくわからない行為ではないか?色になったから相手の攻撃をかわすオカルト要素があるわけではないし、ダイブボールに入ったら能力が普通より高くなるわけでもない。
これをやっているのはコレクターや乱数自体が好きという人を除き大体が対戦もやる人だろうが、対戦においてはメリットがないどころか、ものによってはデメリットが多く存在する。ハイリンク限定夢特性、遺伝技、ハイリンク限定技、身内読みetc...
本当に対戦をガチで勝ちにいくならポケモンは孵化できるポケモンはモンスターボールに入れ、通常色、NNデフォにするべきなのだが、それをわかっていても色やら野生産やら使っちゃう。
何故かと聞かれると僕はモチベーションの維持と答える。
とある日、孵化したポケモンのNNのネタが尽きそうになって一匹のNNを考えるのに半日かかった。
その後、それまで興味はなかったが、ニコ生でカッコいい英語のNNのポケモンを使っている放送を見て「やべーよやべーよ・・・海外ロム買ったらNNのネタなんて溢れるように出てくるよ・・・」という事に気付き北米版の購入に至った。
ロムが手に入ってからは嬉しくなって孵化や育成をしまくり、ボックスに育成済みがどんどん増えニヤニヤ。更に個体を積もっていく。
色乱数やオサレなボールで捕獲するのも同じで、個体調達というめんどくさい作業にスパイスを加え、モチベーションの向上に繋げている。(結果的に作業がもっとめんどくさくなっているのではないかという問題はNG^^;;;;)
この辺は直接対戦が強くなるという事はないが、メンタル面では確実にプラスに働いていると思うので、自分はこれからも色乱数を中心に使っていくだろう。
どうでもいいけど最近野生乱数覚えて楽しいうぴょあああああああああああああwwwwwwwww

最後に・・・この記事は自分の考えを書いているだけなので他の人のスタイルにどうこう言っているわけでは全くありません
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
どうでもいいけど自分で乱数もできないのに色違いしか使わないとかほざいて他人に個体用意させるクズは消えて
No title
>>名無しさん
自分もそういうの嫌いだけどあげる人が何故か現れるんですよね。
自分もそういうの嫌いだけどあげる人が何故か現れるんですよね。
No title
あれじゃないですか?
野生で出てきたときや、生まれた瞬間に色って分かればその個体は間違いないってすぐわかって即座にNN決められるからじゃないですか?
「捕まえた(生まれた)ポケモンにNNを付けますか?」の時点でNN決められますし
野生で出てきたときや、生まれた瞬間に色って分かればその個体は間違いないってすぐわかって即座にNN決められるからじゃないですか?
「捕まえた(生まれた)ポケモンにNNを付けますか?」の時点でNN決められますし
No title
>>無名しさん
そういう意見も聞きますね。まあ僕は光ったから個体確認せずに育ててたら遺伝箇所間違えてて控え目なのに臆病ぐらいのCしかないキングドラ育てたこととかありますがww
そういう意見も聞きますね。まあ僕は光ったから個体確認せずに育ててたら遺伝箇所間違えてて控え目なのに臆病ぐらいのCしかないキングドラ育てたこととかありますがww
ポイヒグライオンの正しい使い方を教えてください。
あと新学期の正しい立ち回りも教えてください。
あと新学期の正しい立ち回りも教えてください。
No title
>>原点回帰押尾学さん
ブログリンクにあるぺもってやつに聞いてください。
新学期ですが、人間初めの印象が肝心なので最初にもじもじしているようではぼっち路線まっしぐらです。多少無理してでも明るく振舞った方が楽しい学生生活を送れるでしょう。
ブログリンクにあるぺもってやつに聞いてください。
新学期ですが、人間初めの印象が肝心なので最初にもじもじしているようではぼっち路線まっしぐらです。多少無理してでも明るく振舞った方が楽しい学生生活を送れるでしょう。