シングル 漢(おとこ)の対面構築 解説
前の記事を見るのはry
リアル事情で少し書くのが遅くなってしまった。
配分、技構成
ボルトロス@電気ジュエル 臆病CS 十万/めざ氷/電磁波/挑発
ハッサム@球 意地 155-200-120-x-100-108 バレット/虫食い/石火/剣舞
カイリュー@竜ジュエル 意地AS 逆鱗/地震/神速/竜舞
マンムー@襷 意地AS 地震/礫/ステロ/吠える
ゴチルゼル@残飯 図太いHB サイキネ/瞑想/影分身/眠る
ローブシン@黒帯 鉄の拳 意地 191-211-129-x-90-69 気合いパンチ/ドレパン/マッパ/身代わり

ボルトロス・・・対面強いと言えばこのポケモン。持ち物は最近流行りの電気ジュエル。スイクンをほぼ一発で落とせる他、ローブシンやウルガモスなど重めなポケモンへの等倍での削り性能が高い。この構築は一匹で相手をどうにかしようというものではなく、とにかく後ろのポケモンの圏内に素早く入れていく事が重要となる。その立ち回りにジュエルは合理的な持ち物である。
バンギムドーがうざいのでできれば格闘技を入れたかったが、後ろとの連携を重視して挑発電磁波は切れなかった。

ハッサム・・・カイリュー、マンムーが倒されるポケモンにはハッサムが強い事が多い。強いからといって後出しして使う訳ではなく、その時はあっさり前のポケモンを切って起点を狙う。持ち物は起点を作れば一気に全抜きできる球。配分、技は特に言うことはないだろう。

カイリュー・・・対面強いと言えばこのポケモンその2。ボルトロスが挑発を打ちつつ倒れ、カイリューが舞うという流れが美しい。持ち物はスイクンなどを吹っ飛ばしブシンも大きく削れる竜ジュエル。ヒードラン倒したりウルガモスに触れずに倒せる地震は便利。

マンムー・・・対面強いと言えばこのポケモンその3。地震礫は確定、後ろのカイリュー、ハッサム、ローブシンの抜き性能を高めるためステロが入り、最後に吠えるを入れることでパルシェンやギャラドスの起点を回避できる。氷柱針を切った事で陽気である利点が薄れたので意地っ張り。オフでは氷柱がないせいで変に択になってしまった事もあったが、パルシェンを狙い通り吹っ飛ばせた対戦もあり一長一短か。

ゴチルゼル・・・他のポケモンが相当重いクレセリアローブシンを狩る。ローブシンを倒すということでショックではなくキネシスを採用している。
技も持ち物も色々迷ったが結局避ければいいわWという発想でこの技構成となった。別にスカーフでも分身→身代わりでも大して変わらないと思う。

ローブシン・・・ゴチルゼルのおかげで強烈にバンギラスを誘ったり、ボルトカイリューを見てマンムーを誘ったりするので、その辺りのポケモンに身代わりを残しつつ倒すのがベストな立ち回り。
気合いパンチはステロが入ればH振り程度のスイクンが一発で落ちる威力。
理想的な流れの例・・・初手マンムーミラーでステロを打ち合う→地震の打ち合いでこちらのマンムー倒れてブシン出す→身代わりを残しつつマッパで落とす(礫で身代わりは割れない)→死に出し何かの身代わりを割られつつ気合いパンチで倒す→死に出し何かにマッパを入れ退場→マッパが入った状態で相手のラス一vsこちらのラス一という状況を作る
配分はAにぶっぱしH16n-1、A182地震2耐え、C142ジュエルハイポン耐え、4振りカバ抜き。
後ろとの連携を考えておおよその流れを選出時点で組んでおく事が大事。
面子はよくあるもので今更自分が長々と書くまでもないと思うのであっさりめの解説。
リアル事情で少し書くのが遅くなってしまった。
配分、技構成
ボルトロス@電気ジュエル 臆病CS 十万/めざ氷/電磁波/挑発
ハッサム@球 意地 155-200-120-x-100-108 バレット/虫食い/石火/剣舞
カイリュー@竜ジュエル 意地AS 逆鱗/地震/神速/竜舞
マンムー@襷 意地AS 地震/礫/ステロ/吠える
ゴチルゼル@残飯 図太いHB サイキネ/瞑想/影分身/眠る
ローブシン@黒帯 鉄の拳 意地 191-211-129-x-90-69 気合いパンチ/ドレパン/マッパ/身代わり

ボルトロス・・・対面強いと言えばこのポケモン。持ち物は最近流行りの電気ジュエル。スイクンをほぼ一発で落とせる他、ローブシンやウルガモスなど重めなポケモンへの等倍での削り性能が高い。この構築は一匹で相手をどうにかしようというものではなく、とにかく後ろのポケモンの圏内に素早く入れていく事が重要となる。その立ち回りにジュエルは合理的な持ち物である。
バンギムドーがうざいのでできれば格闘技を入れたかったが、後ろとの連携を重視して挑発電磁波は切れなかった。

ハッサム・・・カイリュー、マンムーが倒されるポケモンにはハッサムが強い事が多い。強いからといって後出しして使う訳ではなく、その時はあっさり前のポケモンを切って起点を狙う。持ち物は起点を作れば一気に全抜きできる球。配分、技は特に言うことはないだろう。

カイリュー・・・対面強いと言えばこのポケモンその2。ボルトロスが挑発を打ちつつ倒れ、カイリューが舞うという流れが美しい。持ち物はスイクンなどを吹っ飛ばしブシンも大きく削れる竜ジュエル。ヒードラン倒したりウルガモスに触れずに倒せる地震は便利。

マンムー・・・対面強いと言えばこのポケモンその3。地震礫は確定、後ろのカイリュー、ハッサム、ローブシンの抜き性能を高めるためステロが入り、最後に吠えるを入れることでパルシェンやギャラドスの起点を回避できる。氷柱針を切った事で陽気である利点が薄れたので意地っ張り。オフでは氷柱がないせいで変に択になってしまった事もあったが、パルシェンを狙い通り吹っ飛ばせた対戦もあり一長一短か。

ゴチルゼル・・・他のポケモンが相当重いクレセリアローブシンを狩る。ローブシンを倒すということでショックではなくキネシスを採用している。
技も持ち物も色々迷ったが結局避ければいいわWという発想でこの技構成となった。別にスカーフでも分身→身代わりでも大して変わらないと思う。

ローブシン・・・ゴチルゼルのおかげで強烈にバンギラスを誘ったり、ボルトカイリューを見てマンムーを誘ったりするので、その辺りのポケモンに身代わりを残しつつ倒すのがベストな立ち回り。
気合いパンチはステロが入ればH振り程度のスイクンが一発で落ちる威力。
理想的な流れの例・・・初手マンムーミラーでステロを打ち合う→地震の打ち合いでこちらのマンムー倒れてブシン出す→身代わりを残しつつマッパで落とす(礫で身代わりは割れない)→死に出し何かの身代わりを割られつつ気合いパンチで倒す→死に出し何かにマッパを入れ退場→マッパが入った状態で相手のラス一vsこちらのラス一という状況を作る
配分はAにぶっぱしH16n-1、A182地震2耐え、C142ジュエルハイポン耐え、4振りカバ抜き。
後ろとの連携を考えておおよその流れを選出時点で組んでおく事が大事。
面子はよくあるもので今更自分が長々と書くまでもないと思うのであっさりめの解説。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
テメェの実力はこんなもんじゃねぇ筈だ!!
次優勝できなかったら許さねぇぞキリト!!
さっき久しぶりに負けて苛立ちがヤバくて僕の個性って血の気が多いだったっけ?となった
ハッサムとノオー対面でドヤとんぼしたら、キュイイイイ ピュイイイイインwwwwwww
ハッサム「熱過ぎ乙るwwwwww(鉢巻き」
かるしゅーむが足りんのぉ……
次優勝できなかったら許さねぇぞキリト!!
さっき久しぶりに負けて苛立ちがヤバくて僕の個性って血の気が多いだったっけ?となった
ハッサムとノオー対面でドヤとんぼしたら、キュイイイイ ピュイイイイインwwwwwww
ハッサム「熱過ぎ乙るwwwwww(鉢巻き」
かるしゅーむが足りんのぉ……
このパーティのハッサムに対する打点って何ですか?
No title
>>名無しさん
僕もこの構築使って2回ユキノオーに全抜きされました。
>>名無しさん
確かに構築に炎技はないですね。ハッサムはよく選出されます。
とはいえ一方的に不利相性なのはマンムーとゴチルゼルくらいで、そもそもハッサムのいる多くの構築にゴチルゼルが出ていくことはないと思われるのでそんなに苦しい相手ではないですね。
ボルトロスやローブシンが一発入れれば後ろの先制技圏内に入りますし、マンムーで地震を入れれば死に出しカイリューの舞→地震かジュエル逆鱗で倒しつつ抜き体制に入れます。カイリューの地震を炎のパンチにしてみてもいいかもしれませんが、ヒードラン耐性がひどいことになるのが困りもの。
僕もこの構築使って2回ユキノオーに全抜きされました。
>>名無しさん
確かに構築に炎技はないですね。ハッサムはよく選出されます。
とはいえ一方的に不利相性なのはマンムーとゴチルゼルくらいで、そもそもハッサムのいる多くの構築にゴチルゼルが出ていくことはないと思われるのでそんなに苦しい相手ではないですね。
ボルトロスやローブシンが一発入れれば後ろの先制技圏内に入りますし、マンムーで地震を入れれば死に出しカイリューの舞→地震かジュエル逆鱗で倒しつつ抜き体制に入れます。カイリューの地震を炎のパンチにしてみてもいいかもしれませんが、ヒードラン耐性がひどいことになるのが困りもの。