シングルPT リバーシブル雨

組み始めた発端は前の記事の通り。るどるふさんにちょこちょこ指摘してもらいながら考えた。
勝ち筋、組み方と選択肢が多いのでこのネーミング。
最終的にはあまり「トノグドラが強い!」という感じのPTではなくなってしまった。
配分、技構成
ニョロトノ@脱出ボタン 図太い 197-x-125-111-130-94 熱湯/アンコ/滅び/守る
キングドラ@眼鏡 控え目CS 波乗り/竜波動/ハイポン/流星
ボルトロス@電気のジュエル 臆病CS 十万/めざ氷/電磁波/挑発
ハッサム@珠 意地 155-200-120-x-100-108 バレット/虫食い/電光石火/剣舞
キノガッサ@毒玉 陽気 139-173-102-x-85-134 きあパン/マッパ/胞子/身代わり
マンムー@襷 意地AS 地震/礫/氷柱/ステロ
対面構築ver
ボルトロスの挑発→ボルトチェンジ、ハッサムの個体をバレット/トンボ/石火/馬鹿力or燕返しor虫食い@鉢巻に変更
個別解説

ニョロトノ・・・いつものやつ。技も配分も思考停止。書くことがない。凍える風とかそこそこ使えそうだが入れるつもりもない。

キングドラ・・・いつものやつその2。雨霰の記事ではハイポンの必要性を疑問視するようなことを書いた気がするが、その後も回していくにつれハイポンの強さがわかったので今回も寝言は不採用。男は催眠は立ち回りでカバー。波乗りでは無理だがハイポンだと80%まで勝率を上げられる対戦は絶対ある。

ボルトロス・・・この構築の面子全てと相性がいいので入れない手は無い。できれば襷を持たせたかったがマンムーの方が優先度が高い。ゴツメ、帯と何を持たせるか迷ったが、今回はスイクンに対して高い打点が持てる電気ジュエルに注目した。ジュエル十万でH振り程度のスイクンを一発で落とす事が出来る。
技はお馴染みの十万めざ氷電磁波は確定とし、起点を作りに行ったり相手の起点を回避する挑発、対面構築っぽく戦えるボルチェンで使いやすい方を選択。

ハッサム・・・雨と相性は良くないが、裏選出の強さを引き立たせる。ボルトでマンムーとか誘って舞おう。技は珠ハッサムお馴染みのやつで。ボルトと同じく対面構築のように動ける鉢巻も一考。裏選出の場合ウルガモスがまずいのであまり好きな技ではないが石火は確定だろう。配分は適当に知り合いのものを使用。

キノガッサ・・・雨を見せてドヤ顔してくるナットレイやロトムを狩る。気合いパンチ搭載によってきあマッパでグドラ、ステロ+きあマッパでウルガモスを倒す。カイリューがステロ+気合いパンチでバレット圏内に入る。また、ローブシンへの素早い削り手段。少し回してみたが初めて気合いパンチの強さが実感できた。草技を入れない事でブルンゲルがとても重い。配分はぺもから拝借。

マンムー・・・今回の主役と言ってもいいかもしれないこいつ。雨選出の電気の一貫を消しつつ、裏選出での相性も良好。技構成はお馴染み。雨、ハッサム、キノガッサとステロありきなポケモンが多いのでできるだけステロを優先した立ち回りをしたい。
裏選出がウルガモスが重いので無振りウルガモスを最低乱数を2連で引かなければ地震礫で倒せる意地っ張りで採用した。これによって気になるところは陽気キノガッサが抜けない点だが、ポイヒガッサをこいつで処理する場面がそんなに多いか疑問に思えたので気にしない事に。(一度でも意地のせいでポイヒガッサに負けたら陽気に変更しようと考えている)
まだ回した数が不足しているが、基本的にはトノグドラはよっぽど刺さっている相手にしか出さず、雨を見せて出てきたやつを下の4匹で狩っていく形が多そうである。
雨で信頼できる選出パターンがマンムートノグドラしかないのが問題か。
上の方のポケモンしか出さないPTを使ってきた自分にとってこういうPTを使うのは珍しいが、その割に中々使い勝手は良いので少なくとも前のバンドリよりは完成度は高いのではないか。
スポンサーサイト
コメントの投稿
裏選出Dに寄った火炎ブシンとかきつそう(小波)
No title
>>へるぴんガチアンチさん
それはきついです(素直)
ただ立ち回り次第ではマンムー以外は一方的に不利を取られるポケモンはいないので十分カバー可能な範囲かと。
それはきついです(素直)
ただ立ち回り次第ではマンムー以外は一方的に不利を取られるポケモンはいないので十分カバー可能な範囲かと。