ま






ボルトロス@オボン 図太い 184(236)-x-132(236)-145-105(36)-131 十万orボルチェン/めざ氷/電磁波/挑発
マンムー@チョッキ 意地 186(4)-200(252)-101(4)-x-102(172)-110(76) 地震/礫/はたき落とす/岩石封じorエッジ
ゲンガー@ナイト 臆病 143(60)-x-80-182(252)-95-170(196) 祟り目/ヘドロ爆弾/鬼火/気合い玉or道連れ
メガ時 143(60)-x-100-222(252)-115-192(196)
ヒードラン@残飯 穏やか 193(212)-x-127(4)-153(20)-154(108)-118(164) 火炎放射/毒/身代わり/守る
キノガッサ@襷 陽気 135-182(252)-101(4)-x-80-134(252) マッパ/種ガン/岩石封じ/胞子
スイクン@カゴ 図太い 207(252)-x-176(196)-110-135-113(60) 熱湯/瞑想/吠える/眠る
マンムーで打倒VLF!
スポンサーサイト
NN解説記事 6世代編
誰得との呼び声高いNN解説記事だが、元々誰得記事がほとんどを占めているこのブログには関係がない。
5世代版NN解説記事の続き。
使ってはいるものの、自分が気に入っていないのでコロコロNNを変更する可能性があるポケモンはここに載せていない。

ヘラクロス F-Phenomenon

リグル・ナイトバグのスペルカード「ファイヤフライフェノメノン」から。虫キャラが増えていかないとリグルからとるのも限界がある。

バシャーモ Illstarred

ミスティア・ローレライのスペルカード「イルスタードダイブ」から。鳥繋がり。馬鹿力採用が多くなり地面へダイブする印象は薄くなった。

ルカリオ Bravesword

比那名居天子のスペルカード「勇気凛々の剣」から。ルカリオと言えば剣舞だし・・・って感じでつけたが今のルカリオは剣舞よりも悪巧みの方が多い。

ロトム P-Ensemble

東方妖々夢よりプリズムリバー三姉妹のテーマ曲「幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble」から。ポルターガイスト繋がり。実はかなり気に入っているNNだがこいつを対戦で使う機会がない。ちなみにフォルムが複数あるポケモンのNNは全て統一している。

サンダー G-Cyclone

蘇我屠自古のスペルカード「ガゴウジサイクロン」から。雷を起こす程度の能力なので。

キリキザン Till When?

東方妖々夢より魂魄妖夢のテーマ曲「広有射怪鳥事 ~ Till When?」から。辻斬り繋がりで妖夢。

ライコウ Absolute-J

寅丸星のスペルカード「アブソリュートジャスティス」から。虎なのでそのまんま。
プレシャスライコウ時代は性格うっかりやもかかっている・・・と言いたいところだったがそっちは威力弱体化で使い物にならなくなってしまった。A-Justiceとどっちがかっこいいか悩んだ末これに。

ランドロス Autumnsky

秋穣子のスペルカード「オータムスカイ」から。豊穣神なので。お気に入り度は中々高い。

クチート S-Symphony

多々良小傘のスペルカード「パラソルスターシンフォニー」から。驚かすのが好きな辺りから。

オーロット Inanimate-D

東方幻想郷より幽香のテーマ曲「幽夢 ~ Inanimate Dream」から。花繋がりで草タイプは幽香からとることが多いが、あまり出演作品が多くないキャラはネタが枯渇しやすいのが苦しい。

クレッフィ Stradivarius

ルナサ・プリズムリバーのスペルカード「ストラディヴァリウス」から。こいつも物に魂が宿ったようなものだと思っているのでプリズムリバーか付喪神辺りからとっておけばいいのでは。

ファイアロー D-Spoiler

「ダブルスポイラー ~ 東方文花帖」から作品名をそのまま。ファイアローを見た瞬間にネーミングはこれ以外あり得ないと思ったが、Doublespoilerが13文字でしっかりと入りきらなかった(海外NNは12文字まで)のがとても残念。

ライボルト G-Tornade
蘇我屠自古のスペルカード「ガゴウジトルネード」から。うーむ安直・・・。

サーナイト T-Souvenir

古明地さとりのスペルカード「テリブルスーヴニール」から。特性がさとりっぽい。
東方人形劇でさとりの能力はまんまソーナンスに設定されているのでそっちにつけても良さげ。まあソーナンスのNNは既に固定されているためサーナイトにこのNN。

ガルーラ D-Crusader

アリス・マーガトロイドのスペルカード「ドールクルセイダー」から。人形(?)使い繋がり。非常にどうでもいいことだが使用率の高いポケモンはなるべく人気のあるキャラからつけようとしている。

ゲッコウガ Nativefaith

東方風神録より洩矢諏訪子のテーマ曲「ネイティブフェイス」から。
蛙とくれば諏訪子。ネイティブF(クマのゲッコウガのNN)wwwwwwwwww

ギルガルド Nexthistory

上白沢慧音のスペルカード「ネクストヒストリー」から。ギルガルドは歴史あるポケモンらしいので慧音。Nextとhistoryにスペースが無いので、Nex this toryみたいに見えて紛らわしいが、自分のNNの付け方の法則に従い、涙を飲んでスペース無し。

ビビヨン BorderofLife

東方妖々夢より西行寺幽々子のテーマ曲「幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life」から。反魂蝶。
6世代になってNNの文字数が12文字に増えたことに感動して小躍りしながらつけた覚えがある。

リザードン Nuclear-F

霊烏路空のスペルカード「ニュークリアフュージョン」から。火力が高い。
6世代産だと同じく霊烏路空のスペルカードからSeptentrionというNNがつけられて、個人的にはこっちの方がかっこいい。ちょくちょくこういう現象が起きるため5世代でID調整し6世代でNN変更できるようにすることを考えているが、そのためだけに2つのロムを使うのは中々面倒臭い。

カイロス L-Bugstorm
リグル・ナイトバグのスペルカード「リトルバグストーム」から。虫だからリグル。お馴染みの短絡的発想。

ニンフィア Petitcomet

スターサファイアのスペルカード「プチコメット」から。妖精繋がり。ネタが枯渇している虫、草タイプに対してフェアリータイプは題材が豊富なので楽しい。

ゲンガー Ghostlead
東方神霊廟より西行寺幽々子のテーマ曲「ゴーストリード」から。
あまりにそのまんますぎるので他に響きのいいものが見つかれば変更の余地があるかもしれない。

サザンドラ Danmaku-X

封獣ぬえのスペルカード「遊星よりの弾幕X」から。見た目がキメラっぽい。

ブリガロン Selaginella

紅美鈴のスペルカード「セラギネラ9」から。色合いの他に繋がりは格闘タイプなだけ。文字数的にSelaginella9でも良かったが、9がなんかかっこよくなかった。

ラプラス Deepvortex

村紗水蜜のスペルカード「ディープヴォーテックス」から。のりものポケモンなのでムラサ。こいつは船に乗るんじゃなくて沈める幽霊だけど。

ゼルネアス F-Overdrive

光の三妖精のスペルカード「フェアリーオーバードライブ」から。強そう。

オニゴーリ Saigetu

東方萃夢想より会話曲「砕月」、また東方音楽を扱うバンド、石鹸屋の楽曲「東方萃夢想~saigetu~」から。鬼だから萃香。期待していないポケモンほど投げやりにネーミングされる。

トロピウス all↑namesugi
5世代対戦考察wikiのメタグロス対策のページでの伝説の発言
「↑aIIトロピを舐め過ぎ。グロスくらいなら普通に返り討ちに出来るよ。
冷P持ってても交代を深読みして撃って来ない事も多いしその隙に地震ぶち込めば勝てる。 」から。
今はこざっぱりとした印象のある考察wikiだが、昔はどんな人間も好き勝手に意見を書き込めるようになっており、日夜時間の無駄のような気がしないでもない熱い議論が展開されていた。自分も4世代のwikiでドダイトスを語っていた記憶がある。
皆がオフ使用構築を頑張って更新している中全く関係ない記事を書くのは楽しいナア!?
5世代版NN解説記事の続き。
使ってはいるものの、自分が気に入っていないのでコロコロNNを変更する可能性があるポケモンはここに載せていない。

ヘラクロス F-Phenomenon

リグル・ナイトバグのスペルカード「ファイヤフライフェノメノン」から。虫キャラが増えていかないとリグルからとるのも限界がある。

バシャーモ Illstarred

ミスティア・ローレライのスペルカード「イルスタードダイブ」から。鳥繋がり。馬鹿力採用が多くなり地面へダイブする印象は薄くなった。

ルカリオ Bravesword

比那名居天子のスペルカード「勇気凛々の剣」から。ルカリオと言えば剣舞だし・・・って感じでつけたが今のルカリオは剣舞よりも悪巧みの方が多い。

ロトム P-Ensemble

東方妖々夢よりプリズムリバー三姉妹のテーマ曲「幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble」から。ポルターガイスト繋がり。実はかなり気に入っているNNだがこいつを対戦で使う機会がない。ちなみにフォルムが複数あるポケモンのNNは全て統一している。

サンダー G-Cyclone

蘇我屠自古のスペルカード「ガゴウジサイクロン」から。雷を起こす程度の能力なので。

キリキザン Till When?

東方妖々夢より魂魄妖夢のテーマ曲「広有射怪鳥事 ~ Till When?」から。辻斬り繋がりで妖夢。

ライコウ Absolute-J

寅丸星のスペルカード「アブソリュートジャスティス」から。虎なのでそのまんま。
プレシャスライコウ時代は性格うっかりやもかかっている・・・と言いたいところだったがそっちは威力弱体化で使い物にならなくなってしまった。A-Justiceとどっちがかっこいいか悩んだ末これに。

ランドロス Autumnsky

秋穣子のスペルカード「オータムスカイ」から。豊穣神なので。お気に入り度は中々高い。

クチート S-Symphony

多々良小傘のスペルカード「パラソルスターシンフォニー」から。驚かすのが好きな辺りから。

オーロット Inanimate-D

東方幻想郷より幽香のテーマ曲「幽夢 ~ Inanimate Dream」から。花繋がりで草タイプは幽香からとることが多いが、あまり出演作品が多くないキャラはネタが枯渇しやすいのが苦しい。

クレッフィ Stradivarius

ルナサ・プリズムリバーのスペルカード「ストラディヴァリウス」から。こいつも物に魂が宿ったようなものだと思っているのでプリズムリバーか付喪神辺りからとっておけばいいのでは。

ファイアロー D-Spoiler

「ダブルスポイラー ~ 東方文花帖」から作品名をそのまま。ファイアローを見た瞬間にネーミングはこれ以外あり得ないと思ったが、Doublespoilerが13文字でしっかりと入りきらなかった(海外NNは12文字まで)のがとても残念。

ライボルト G-Tornade
蘇我屠自古のスペルカード「ガゴウジトルネード」から。うーむ安直・・・。

サーナイト T-Souvenir

古明地さとりのスペルカード「テリブルスーヴニール」から。特性がさとりっぽい。
東方人形劇でさとりの能力はまんまソーナンスに設定されているのでそっちにつけても良さげ。まあソーナンスのNNは既に固定されているためサーナイトにこのNN。

ガルーラ D-Crusader

アリス・マーガトロイドのスペルカード「ドールクルセイダー」から。人形(?)使い繋がり。非常にどうでもいいことだが使用率の高いポケモンはなるべく人気のあるキャラからつけようとしている。

ゲッコウガ Nativefaith

東方風神録より洩矢諏訪子のテーマ曲「ネイティブフェイス」から。
蛙とくれば諏訪子。ネイティブF(クマのゲッコウガのNN)wwwwwwwwww

ギルガルド Nexthistory

上白沢慧音のスペルカード「ネクストヒストリー」から。ギルガルドは歴史あるポケモンらしいので慧音。Nextとhistoryにスペースが無いので、Nex this toryみたいに見えて紛らわしいが、自分のNNの付け方の法則に従い、涙を飲んでスペース無し。

ビビヨン BorderofLife

東方妖々夢より西行寺幽々子のテーマ曲「幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life」から。反魂蝶。
6世代になってNNの文字数が12文字に増えたことに感動して小躍りしながらつけた覚えがある。

リザードン Nuclear-F

霊烏路空のスペルカード「ニュークリアフュージョン」から。火力が高い。
6世代産だと同じく霊烏路空のスペルカードからSeptentrionというNNがつけられて、個人的にはこっちの方がかっこいい。ちょくちょくこういう現象が起きるため5世代でID調整し6世代でNN変更できるようにすることを考えているが、そのためだけに2つのロムを使うのは中々面倒臭い。

カイロス L-Bugstorm
リグル・ナイトバグのスペルカード「リトルバグストーム」から。虫だからリグル。お馴染みの短絡的発想。

ニンフィア Petitcomet

スターサファイアのスペルカード「プチコメット」から。妖精繋がり。ネタが枯渇している虫、草タイプに対してフェアリータイプは題材が豊富なので楽しい。

ゲンガー Ghostlead
東方神霊廟より西行寺幽々子のテーマ曲「ゴーストリード」から。
あまりにそのまんますぎるので他に響きのいいものが見つかれば変更の余地があるかもしれない。

サザンドラ Danmaku-X

封獣ぬえのスペルカード「遊星よりの弾幕X」から。見た目がキメラっぽい。

ブリガロン Selaginella

紅美鈴のスペルカード「セラギネラ9」から。色合いの他に繋がりは格闘タイプなだけ。文字数的にSelaginella9でも良かったが、9がなんかかっこよくなかった。

ラプラス Deepvortex

村紗水蜜のスペルカード「ディープヴォーテックス」から。のりものポケモンなのでムラサ。こいつは船に乗るんじゃなくて沈める幽霊だけど。

ゼルネアス F-Overdrive

光の三妖精のスペルカード「フェアリーオーバードライブ」から。強そう。

オニゴーリ Saigetu

東方萃夢想より会話曲「砕月」、また東方音楽を扱うバンド、石鹸屋の楽曲「東方萃夢想~saigetu~」から。鬼だから萃香。期待していないポケモンほど投げやりにネーミングされる。

トロピウス all↑namesugi
5世代対戦考察wikiのメタグロス対策のページでの伝説の発言
「↑aIIトロピを舐め過ぎ。グロスくらいなら普通に返り討ちに出来るよ。
冷P持ってても交代を深読みして撃って来ない事も多いしその隙に地震ぶち込めば勝てる。 」から。
今はこざっぱりとした印象のある考察wikiだが、昔はどんな人間も好き勝手に意見を書き込めるようになっており、日夜時間の無駄のような気がしないでもない熱い議論が展開されていた。自分も4世代のwikiでドダイトスを語っていた記憶がある。
皆がオフ使用構築を頑張って更新している中全く関係ない記事を書くのは楽しいナア!?
さ
日記マン
正直そろそろシングルやりたいんだけどスペシャル負けすぎて今のタイミングで参戦ルール変えると勝てなかったから逃げてきました感が半端ないのでより一層退けなくなってきた・・・。
使われてるポケモンは大体予想通りなのにそれに対応できるポケモンが思いつかないのが歯痒い。
使われてるポケモンは大体予想通りなのにそれに対応できるポケモンが思いつかないのが歯痒い。
れ






レパルダス@襷 臆病HS 猫/アンコ/嘘泣き/日本晴れ
ウルガモス@ラム 臆病CS 熱風/虫のさざめき/蝶舞/守る
プテラ@ナイト 陽気AS 雪崩/フリーフォール/追い風/守る
メタグロス@チョッキ 意地HD アイアンヘッド/思念/地震/バレット
ローブシン@黒帯 意地HD 鉄の拳 ドレパン/はたき落とす/マッパ/見切り
トリトドン@残飯 穏やか 211(196)-x-99(84)-126(108)-126(100)-62(20) 大地/濁流/身代わり/守る
電磁波挑発ボルトロスの代わりになるポケモンはいないかと考えてたらレパルダスとかいうのがいた。ウルガモスと並べると上級者っぽいのでこっちも入れてみた。
下四匹が防御に寄りすぎて攻撃的な並びであるレパルウルガに全く噛み合わなかったのでゴミPT。
既に2つのPTで失敗したが、ちょっと考えれば一つの並びが思いつくルールなので数打てば当たる戦法で強いPTができるのを待つ。
と






ニョロトノ@脱出ボタン 穏やかHD 熱湯/アンコール/滅び/守る
キングドラ@眼鏡 控え目CS 濁流/ハイポン/竜波動/流星
ナットレイ@鉢巻 勇敢HA ウィップ/ジャイロ/はたき落とす/アイアンヘッド
ライボルト@ナイト 臆病CS 雷/火炎放射/ボルチェン/守る
テラキオン@襷 陽気AS インファ/雪崩/挑発/守る
クロバット@球 陽気AS ブレバ/クロスポイズン/追い風/挑発
とりあえずスペシャルの感覚をつかむためにまずは個体準備に手間がかからなそうな雨で様子を見ることにした。配分は全て極振り。
ニョロトノ・・・シングルのままの技構成だがどの技も優秀すぎて変える気がおきない。面倒な奴らを流すか数的有利を取って詰ませる滅び、交換で出したが脱出させてもらえなかった時にとりあえず打っておけば強いアンコール。
特殊環境なのでHD振り。
キングドラ・・・やはり対雨は皆真っ先に考えるものらしく、手動晴れ、ナットレイ、ユキノオーなどの雨メタ要素がないPTに当たる方が少なく、苦しい対戦を強いられた。
グドラで相手を複数匹吹っ飛ばす対戦ももちろんあるのでこいつのスペックが低い訳ではない。
同速負ける前提で考えてもなんとかなるPTだとは思うので性格は控え目。
ナットレイ・・・対トリル、対ミラーに、対水高耐久にと便利な奴。耐久が低いポケモンが多く、長期戦はできないので迅速に相手の頭数を減らす鉢巻で採用。アイアンヘッドはメガユキノオーに打つ。
ライボルト・・・ボルチェンからの脱出雨の流れ。自身も殴り合いに参加してほしいので雷採用。ガブランドいないのでめざパは無し。
テラキオン・・・対ナットレイは勿論、サザンドラやウルガモスがキングドラの攻撃体制が整っていないときつくなるのでテラキオン。雨に出していくので襷。挑発は適当に入れた。
クロバット・・・サルサナ強いんだろ?じゃあクロバットで狩れるじゃん^^という安直な発想から生まれた。実際はサーナイトとカポエラーが出てきてブレバもクロスポイズンも耐えられて泣いた。
追い風はエルフテラキなどの相手の追い風が濃厚な時に打つ。
戦績は11勝5負・・・。対戦数は少ないがこの先希望が見えないので速攻で切り上げ。
とにかくライボルトの力不足が目立つ。環境の高火力ポケモンが軒並み特殊寄りなので威嚇によるサイクル回しは通用せず、耐久も当然特殊を意識されているので火力も足りない。
ノオーブルンナットサナサザンなどの見た目からして勝てなさそうな相手にも多数マッチングし、雨メタを押し切る力がこのPTにはなかったかな、と。
このルールはファイアローガルーラのネタ潰し組がいないおかげで2、3匹で強そうな組み合わせはいくらでも思いつくが、ボルトロスやモロバレルなどの穴埋めに便利なポケモンも使えないので最後の方の補完が難しく感じる。
伏竜は奇跡を呼んだか
か





カバルドン@ゴツメ 腕白HB 地震/怠ける/ステロ/吹き飛ばし
ゲンガー@ナイト 臆病CS シャドボ/気合い玉/挑発/道連れ
ボルトロス@プレート 臆病CS 十万/めざ氷/ボルチェン/電磁波
ポリゴン2@輝石 図太いHB アナライズ 冷凍ビーム/放電/イカサマ/再生
ニンフィア@カゴ 控え目 201(244)-x-107(172)-154(80)-150-82(12) ボイス/めざ地/瞑想/眠る
一ヶ月くらい前に使ってたもの。シングルが信じられないほど勝てなくなって超迷走しながら試行錯誤してたらこんな感じに。人並みには勝てるようになった。
カバルドン・・・ゲンガーやバシャーモを使っていると異常に相手のファイアローが強く感じ、ステロがないとやっていけない気がしたのでいい感じのステロ持ちを色々探していた結果カバルドンに。ガブリアスだったりランドロスだったりあらゆるポケモンを試しまくったが、クチートが辛すぎた。技は結構適当。
ゲンガー・・・ステロ+ゲンガー結構強い。
ボルトロス・・・ゲンガーが強過ぎて調子に乗っているのでそろそろ電磁波ボルトロスで分からせたい。ってにったんが言ってたよ。
ポリゴン2・・・こいつ入れたらファイアローに負けることはなくなった。アナライズイカサマが強い疑惑があったが非常に弱かった。めざ地かトライアタック辺りの方がマシ。
ニンフィア・・・クレセドラン絡みのメガシンカをゲンガーで狩って残りをニンフィアで詰ませるのが狙い。石火の方が単体性能は高いがヒードランにまもみがTODを狙われるのがだるかったのでめざ地。そこそこよく決まった。
残りはバシャーモで使ってたけどあまりにマリルリを舐めすぎなのでここには載せていない。
戦績は悪くないがポリゴン2とカバルドンを選出した時の対戦のテンポが非常に悪かったのであまり気に入ることはなかった。